あだたら日記へ、ようこそ! フォレストパークあだたらを利用されるすべての皆さんへ、お役に立つ最新の情報を お届けいたします。 スタッフからのとっておきの情報や(公財)ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団の 事業報告などなど。ご活用いただければ幸いです。

dsc_0016dsc_0024dsc_0033みなさんこんにちは!外の景色はすっかり黄色と茶色になり、間もなく紅葉は終わりになりそうです。
さて、今日は先日11月13日(日)に開催された、ちびっこ自然あそび事業『ネイチャーゲーム「森の美術館」』についてご報告します。この日は暖かい日差しがありましたが、少し寒い日でした。参加者は4組15名。元気な子どもたちが参加してくれました。プログラムでは、厚紙で作った額縁でお気に入りの紅葉の風景を切り取り、秋の景色を楽しみました。その後、拾い集めた落葉で森の動物など様々な生き物を作り、ラミネートではさみ美術館にふさわしい作品を作りあげました。出来上がった作品は、森の中に飾りつけ、”森の美術館”を完成させました。
fumi



Filed under: イベントの実施報告,ちびっこ自然あそび事業 — adataracampground @ 4:39 PM



happyou2happyou1みなさんこんにちは!外はすっかり寒くなり、夜間の気温は5℃を下回るようになりました。しかし、外は寒くても紅葉は見ごろですよ!
さて、今日は「ふくしま生き物調査発表会2016」が開催されました。毎年12月に実施していましたが、今年は早めの実施となりました。参加者は、学生含めて42名でした。「松川浦の津波跡地の保護区および海岸も防災林の植物相と植生」など、福島大学の6名の学生による発表と水澤玲子 准教授による「あだたら生物クラブの実施報告」、塘忠顕 教授による「西郷村堀川ダムに生息するウチダザリガニの現状と駆除活動についての報告」もありました。
新しい研究の成果を参加者の皆さんで共有でき、参加者も学生もお互いにいい刺激になった発表会でした。
fumi。

 



Filed under: イベントの実施報告 — adataracampground @ 11:07 PM



2016 年 10 月 3 日


みなさんこんにちは!あだたら日記の更新がだいぶ止まっており申し訳ありませんでした。

久しぶりの更新です。

平成28年6月26日(日)に開催された「あだたら生物クラブ~となりの野生生物~」の実施報告です。この回では、NPO法人おーでらすの今野万里子先生の指導で、普段はなかなか見ることができない野生動物の存在を確認するため、足跡などの痕跡調査方法を学びました。参加者はA、Bの2チームに分かれ、調査した動物の痕跡から動物が通りそうな場所に「自動撮影カメラ」を設置しました。

それぞれのチームのカメラには予想以上の動物が映っていました。参加者のみなさんが動物の行動を予想できた結果だと思います。映っていた動物を静止画でご紹介します。参加者のみなさんでぜひ動画も見たいという方は、担当までご連絡ください。          fumi

Aチーム:アナグマ、イノシシ、キツネ、タヌキ、ウサギ、テン

アナグマ

アナグマ

inoshishi

イノシシ

kitsune

キツネ

tanuki2

タヌキ

usagi

ウサギ

Bチーム:キツネ、タヌキ

kitsuneb

キツネ

タヌキ

タヌキ

 

 

 



Filed under: イベントの実施報告 — adataracampground @ 1:14 AM



« 前ページへ次ページへ »