あだたら日記へ、ようこそ! フォレストパークあだたらを利用されるすべての皆さんへ、お役に立つ最新の情報を お届けいたします。 スタッフからのとっておきの情報や(公財)ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団の 事業報告などなど。ご活用いただければ幸いです。

2014 年 1 月 14 日


皆さんは雪のある夜の森を歩いたことがありますか?今日は先日行われた「ナイトスノーシュー」を紹介します。先ずはビジターセンターにて受付。ここで簡単にスノーシューのレクチャーがあり各自でビンディングの調整など行っていただきます。ヘッドトーチをつけたら夜の森に出発です。雪の感触を確かめながら歩くこと数分、すぐに動物達の足跡が発見できました。足跡のつき方でどんな動物がどのような動きをしたか推測したりと面白いですね。他にもこの日は星空の観察もできましたよ。冬の星座を眺めた後は焚き火を囲みながらホットココアで体を暖めます。スノーシューで歩いた後は温泉もご利用できますよ!。1月のナイトスノーシューは定員に達しました。2月は毎週土曜日に開催します。ご予約はお電話にて受け付けております。凛とした空気の中で雪の軋む音を聞きながら歩くナイトスノーシューを体験してみませんか

7



Filed under: イベントの実施報告 — adataracampground @ 8:31 PM



2014 年 1 月 11 日


みなさんこんにちは!フォレストパークあだたらで元日に行われた恒例の餅付き、今年もみなさんたいへん喜んでいただけたようで、2014年もいい歳になりそうです。
 さて、みなさんのお家では鏡開きをやりますか?今日は鏡開きの日です。歳神様にお供えした御餅を割り、一年間の無病息災を祈って食べます。年末年始のお休みも終わり、お正月飾りを片づけ、鏡開きをすると、いよいよお正月気分も終わりという気がします。
 でも今日からは3連休です。お正月にお休みを取れなかった人も、ぜひフォレストパークで雪を楽しみながらお休みを過ごされてはいかがでしょうか。
fumi



Filed under: イベントの実施報告,スタッフからみなさんへ — adataracampground @ 12:44 PM



 先日12月14日・15日の2日間に渡り、福島県の森林文化公開体験事業~冬の部~「炭焼き体験」が開催されました。この事業は森林環境税を活用したものです。2日間で延べ28名の参加がありました。
 冬の部の今回はは、炭材の切り出しから炭を焼きあげるまでの「炭焼き」の工程を2日間で体験するプログラムです。講師は地元大玉村の武田さん・橋本さんでした。今回体験していただいた工程は次の①~⑤です。

①炭の材料となる木を切り出し、適当な長さに切る 
②熱せられた窯に、木を立てて入れていく 
③窯の口で火を焚く
④ふたをして翌日まで待つ
⑤炭を取り出し、素灰をかけて消火して完成!

 また、1日目の途中では、昔の冬の仕事の体験として、「わら細工~わらじ作り~」を体験しました。講師は地元大玉村の橋本さん・官野さん・武田さん・後藤さん。縄にしたわらを両足の指にかけ、編んでいきました。当時は、冬の間炭焼きをするための、防寒の靴・雨具・炭を背負う道具もすべてワラで作っていたそうです。必要なものはなんでもつくっていたんですね。
 皆さん昔の冬仕事の大変さと、炭や道具を自ら作る技術に感心しながら参加されていました。
 次回春の部は、3月です。詳細が決まり次第ご案内いたしますのでお楽しみに♪



Filed under: イベントの実施報告 — adataracampground @ 7:25 AM



« 前ページへ次ページへ »