みなさんこんにちは!GW後半はとってもいい天気で、フォレストパークあだたらも久しぶりの満員御礼でした。震災前の利用状況に戻ったように感じました。
さて、今回のイベントでは、「里山で遊ぼう!シーズンⅠ」というタイトルが付いていますが、里山の文化体験、特に桜をテーマとしたものを開催しました。夜の森の桜で有名な富岡町から「桜染め」、滝桜で有名な三春町から「デコの絵付け体験」を行いました。また、復興支援を目的とした、地場産品の販売や、避難されている方々のご協力を得て革製品作りの体験も行いました。
久しぶりに多くのみなさんにご利用いただけたことはたいへんうれしいことです。夏に向けてまた楽しいイベントを企画します。みなさん期待してくださいね!!
fumi
先日、東日本大震災から2年を迎えました。本当に時がたつのは早いものですね。
そんななかですが、今年度3回目の「災害対応キャンプ〈3.10〉」を開催しました。前回は、火を中心としたプログラムでしたが、今回は小学校高学年~中学生を対象として、一人の生きる力を高めるものからみんなで協力して行うものまで、幅い内容のプログラム実施しました。参加者が少なかったため、年中さんから大人まで幅広い年齢層での実施となりましたが、フォレストパークあだたらが避難所となった時のお話から、ナイフを使ったモノづくり、水運び、身近なものを使った体温の保ち方、ブルーシートを使ったシェルター作り、火を使って暖とご飯などなどたくさんのプログラムを行いました。
途中まで順調だったのですが、火を使ってご飯を炊いている途中になんと「暴風警報」が発令され、とてもプログラムを続けられる状態ではなくなってしまったため、ご飯を食べて、急きょ屋内へと会場を移しました。
まあ、いろいろありましたが、参加された皆さんは、思い出に残るプログラムになったようでした。火を使ってご飯を炊いたり、ナイフでハシを作ったり、この経験がいざというとききっと役に立つはずですよ!
fumi
« 前ページへ — 次ページへ »