あだたら日記へ、ようこそ! フォレストパークあだたらを利用されるすべての皆さんへ、お役に立つ最新の情報を お届けいたします。 スタッフからのとっておきの情報や(公財)ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団の 事業報告などなど。ご活用いただければ幸いです。

みなさんこんにちは!フォレストパークあだたらでは、まだ積雪はなく、ほんの少し暖かい日が続いております。

さて、昨日21日(土)に、「クリスマスコンサート」を開催しました。今回は、この日のためにフォレストパークのスタッフが製作した「巨大クリスマスリース」のお披露目からはじまり、インドネシアの民族楽器アンクルンの演奏、クリスマス曲のコーラスなどを行いました。短い時間ではありましたが、たくさんの方にご参加いただき、クリスマスのひと時をお楽しみいただきました。

年末12月31日には、「Nobyトランペットライブ」が開催されますので、大晦日の夜をトランペットの素敵な音色で締めくくってみてはいかがでしょうか。
fumi



Filed under: イベントの実施報告 — adataracampground @ 11:31 AM




皆さんこんにちは!10月27日(土)に、福島大学の学生による調査研究の発表会「ふくしま生き物調査発表会2018」を開催しました。福島大学の学生、一般の参加者を合わせて45名の方にご参加いただきました。当日は、学生による7タイトルの発表の後、兼子准教授による発表もありました。どの発表でも活発な質疑応答がなされ、福島の生きもの好きが集まったなあと感じさせられました。
来年もまたこの時期に、福島の生き物調査の結果を発表いただきたいと思っておりますので、今からお楽しみに!
>>当日のチラシ
fumi



Filed under: イベントの実施報告 — adataracampground @ 8:43 PM



皆さんこんにちは!今日で3連休が終わってしまいましたね。9月はずっと天気が悪かったのですが、今回の3連休は何とか天気に恵まれました。
さて、今日は23日(日)に開催された「あだたら生物クラブ」の実施報告をさせていただきます。今回で3年目となる「結実率」の調査、調査を複数年継続することで、1年だけでは見えない自然の不思議が見えてきます。今までの調査で、日本にもともとない外来種(メマツヨイグサ)は結実率が高く、それに比べると在来種(コバギボウシ)は結実率が低いという傾向が出ています。今年もフィールドでこれらを採取し、果実、種子の数を数えました。さらに今年は、3年分のデータを基に参加者にグラフを作成してもらいました。水澤先生からは、参加した高校生たちが発表するときに役に立つ発表のテクニックを教えてもらいました。
データはまだまとまっていませんが、近いうちに何らかの形で皆さんにご紹介する予定です。
fumi



Filed under: イベントの実施報告 — adataracampground @ 8:53 PM



« 前ページへ次ページへ »