みなさんこんにちは!まだ気温の低く寒い日が続いておりますが、スギ花粉は飛散し、春になってきていることを目や鼻で感じております・・・今年は飛散量が多いとか・・・つらい日々が続きそうです。
さて、今年も年に一度の「太陽油脂製品」セールを行います!
期間は2023年2/27(月)~3/26(日)の1ヶ月間です。
ご愛用頂いている皆さまは、お手頃に購入できるチャンスです!オリーの新しいシリーズのシャンプー・リンスもございますので、この機会にぜひお買い求めください。
太陽油脂HP↓
https://taiyo-yushi.co.jp/
省エネのため、令和5年3月1日(水)より、宿泊者向けのサウナの営業時間を変更させていただきます。変更後の利用時間は下記のとおりです。ご理解の程よろしくお願いいたします。
変更後のご利用時間 チェックイン ~ 21:00 (午前の利用を休止)
みなさんこんにちは!今日は、まるで春のような暖かい一日で、場内の積雪もいっきに溶け、このまま春になるのではと思うほどでした。
さて、シリーズ「焚き火」の第3回は、火おこしと楽しみ方です。前回までの回をお読みいただき、準備ができたら早速火おこしをしてみましょう。火おこしに大切なポイントは3つ!
○燃えるもの(薪) ○酸素(空気) ○温度
まずは、太めの針葉樹薪を寝かせて置き、そこに立てかけるように細めの薪を並べます。着火剤は細い薪の下に置きます。太い薪に立てかけるようにして置くのは、酸素の通り道を確保するため。薪にすき間がないと、十分な酸素が取り込めないため、火がすぐ消えてしまいます。
細めの薪を追加しながら、炎が十分に大きくなったら、火持ちのする太めの広葉樹薪をくべます。広葉樹薪が十分加熱されると、安定して燃えるようになります。こうなれば、あとは火を見ながら薪を追加していくだけです。外気温が低い時は、薪が燃える温度に達しにくいため十分な加熱が必要です。
炎が安定したら、揺らめく炎をゆっくり楽しみましょう。炎は眺めているだけで気持ちが穏やかに、なんとも贅沢な時間が過ごせます。
また、焚き火は、調理にも活用できます。慣れてきたら、様々なアウトドア料理にチャレンジしてみるのもいいですね。焚き火が初めての人は、串に刺したマシュマロやウィンナーをおき火(炎があがらず薪が少し赤い状態)であぶって食べてみましょう。いつもと違った味わいでとってもおいしいですよ!~つづく~
fumi
« 前ページへ — 次ページへ »