FELトップ >> 森林保全プログラム
森林保全プログラム -- しんりんほぜんぷろぐらむ --

当財団では、ふくしま県民の森をフィールドとして、森林保全に関する様々なプログラムをご用意しました。
プログラムに関するお問い合わせはこちらから、または下記電話より承ります。

プログラムお申込・お問い合わせ : 0243-48-2040
お申込・お問い合わせ受付時間 : 9:00〜17:00
★現在ご案内中の「森林保全プログラム」
プログラム名称 森林整備体験 KEYWORD もりを守る
期間 4月〜12月 時間 9:00〜15:00 所要時間 2〜3時間
対象 小学生〜一般 対象人数 ただし、概ね50名以下
料金 交通費として、指導員1人あたり3,000〜5,000円前後
プログラム
背景
手入れの行われていないスギ(杉)やヒノキ(桧)といった人工林の整備を体験します。ノコギリや鎌などの道具を使い、間伐や下刈り作業を行うほか、道具の使い方や手入れの仕方、安全管理の方法などを学びます。
プログラム
による
学習効果
人工林の森林整備の考え方ややり方を、実地で学ぶことができます。
事前学習  
講師派遣 安全管理上、必ずしっかりとした指導者と一緒の活動となります。希望される日の1ヶ月以上前にフォレストパークあだたらへお申し込みください。 学校教育カリキュラムとの関連  
事後学習   備考 主に安全管理上のことから、参加者10名にひとり程度の指導者が必要となります。実施に際しては、事前に十分な打ち合わせをお願いいたします。道具の貸し出しは、森林ボランティアサポートセンターより、無料にて可能です(ただし、他よりの貸し出し依頼が先にある場合は、日程の調整をお願いすることがあります)。



プログラム名称 炭焼き体験 KEYWORD もりを守る
期間 秋〜冬、早春 時間 9:00〜16:00 所要時間 5時間程度(1日目・炭入れ2時間、2日目・炭出し3時間)
対象 小学生〜一般 対象人数 30〜50名
料金 1回5万円(材料費、講師謝礼含む)
プログラム
背景
木質エネルギーである木炭そのものとその製作工程を知ることが、これからの地球温暖化に対する解答を得るための有効な経験・体験となります。東北の森林文化を代表する炭焼き文化を知ることは、東北を知ることにも繋がります。
プログラム
による
学習効果
炭作りの過程でまったく無駄のない、そして森林生態系の理に適った先人の知恵を知ることが出来ます。また、本物の木質バイオマスについての理解が深まります。
事前学習  中学生以上であれば、木炭についての歴史や製作工程について事前に
        学習しておくと良いでしょう。
 木炭についての関連図書が多数出版されています。
講師派遣 炭焼き職人の手配と、炭焼きの材料確保の必要があるため、2ヶ月以上前にご相談、お申し込み願います。講師等はふくしま県民の森にて手配します。 学校教育カリキュラムとの関連  
事後学習 できあがった炭は持ち帰りが可能です。水質浄化や土壌改良、燃料用など現代の生活に活用することが出来ます。 備考 ふくしま県民の森にある炭焼き窯は、白炭を焼く石窯と呼ばれるものです。炭焼きの行程では、炭焼きの木を切る作業、窯の中に炭を入れる作業と、窯から炭を出す作業が体験のポイントです。連続した2日間が必要となります。




 


FEL 財団法人ふくしまフォレスト・エコ・ライフ財団HOME前のページに戻るページのトップへ